忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

授業が終わった後の練習は日が長い夏でも3時間が限界です。他の運動部とのグラウンドの割り振りの関係で練習が十分にできない日が週に2、3日くらいありました。特に投手やピッチングマシンのボールを打ち込むバッティング練習。グラウンド全面を使える日でないとできない練習だからです。このような実践的な練習をグラウンドが全面使えない時に行うと他の運動部が活動しているテリトリーに向かってボールを打ち込む状態になり、彼らが大変痛い思いをしてしまい危険です。このような理由から週に3回程度朝練を行っていました。

フリーバッティングを1時間半というメニューです。しかも1年生はその前にグラウンド整備や練習メニューの準備をしなくてはいけないのでかなり大変です。5時くらいに起床して、コンビニで朝食と昼食を買って登校するといった感じです。私は朝練の日は母親には弁当は作らなくて構わないと前もって言っていました。朝5時過ぎに家を出て行きますのでさすがに申し訳なさ過ぎます。しかし周りを見渡すと弁当を作ってもらっている部員がかなりいました。その部員の母親はいったい何時に起きているのでしょうか。もしくは前日の夜に作っているのでしょうか。本当に頭が下がります。そのような生活をしばらくしていると学校で日の出を見るのにもすぐに慣れました。
 
私の高校は朝練を行わないとバッティングの練習が明らかに不十分でしたので仕方がなかったのですが、基本的に私は朝練は行うべきではないと思っています。起きて2時間もしないうちに全力で身体を動かすことは間違いなくいいこととは思えないからです。当然ケガのリスクも高まります。さらに、秋になると朝方は結構寒いです。冬は朝練は行いませんが、春先から再開します。この時期の朝方は非常に寒いです。バッティングでバットの芯を外すとそれは恐怖以外の何物でもありません。掌から肘まで痺れますので。 結果的に朝練は私の高校では意味のある練習であり、なくてはならないものでした。しかし、朝練を行い、学校生活を送り、放課後にまた練習という日は1日がとても長く感じました。今考えるとよくそのような生活を送ることができたと思います。若さがなせる業でしょうか。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
忍者アド
プロフィール
HN:
tri
性別:
男性
自己紹介:
訪問ありがとうございます。

私が送ってきた高校野球生活の中でのいろいろな経験や日々の出来事や野球に対する考え方などを書いています。

文章の中で度々、「私が見てきた中で~」というような書き方をしています。これは私の高校時代はもちろん、高校卒業後にいくつかの高校の野球部のコーチをする機会があった時のことを表しています。

リンク
バーコード
P R
アクセス解析
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
(06/10)
(08/19)
(02/06)
(11/28)
(10/31)
最古記事
(06/18)
(06/18)
(06/18)
(06/18)
(06/18)
ブログ内検索
最新CM
[10/22 manbou]
[09/27 響呼]
[07/21 sakura 68]
[07/21 sakura 68]
[07/20 sakura 68]
[07/19 kuni28]
[07/16 二日まえにナインの母を卒業したヒトより]
[07/12 shin]
[04/30 きょう]
[02/18 nakazawa]
最新TB

Copyright © [ 高校野球物語 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート and ブログアクセスアップ
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]