×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
野球をやっているといろいろな箇所に障害が起こったりしますが、うちのチームは腰を壊していた人がとても多かった。幸い俺は痛くなったことは全然なかったけど。腰は体格がいい悪いに関係なく強い人・弱い人がいて、痛くなる人はなる、ならない人はならないのではないかと思う。腰痛は持病って言い方をするし、体質もあるのかな。腰痛によって高校野球生活に多大な支障をきたしてしまった人もうちにはいた。日常生活にも影響するだけに非常にタチが悪い。
とはいっても腰痛は持病だからどうしようもないで片付けるわけにもいかない。俺なりの対策法としては腰のストレッチをやる、ほんの少し筋肉に刺激を与える程度に軽く腹筋背筋の筋トレをやる、疲労が溜まると腰に来る場合も結構あることから疲労はできるだけ溜めないこと。腰に少しでも違和感が出たら練習をやめて様子を見る。まあこんな感じだ。やはり重症になってしまう人は無理をしたり、自分でストップをかけられなかった場合が大半なのかなと思う。高校野球生活は短い。2年ちょっとだ。しかし、休む勇気を持つことも大事ではないかと思う。
とはいっても腰痛は持病だからどうしようもないで片付けるわけにもいかない。俺なりの対策法としては腰のストレッチをやる、ほんの少し筋肉に刺激を与える程度に軽く腹筋背筋の筋トレをやる、疲労が溜まると腰に来る場合も結構あることから疲労はできるだけ溜めないこと。腰に少しでも違和感が出たら練習をやめて様子を見る。まあこんな感じだ。やはり重症になってしまう人は無理をしたり、自分でストップをかけられなかった場合が大半なのかなと思う。高校野球生活は短い。2年ちょっとだ。しかし、休む勇気を持つことも大事ではないかと思う。
PR
この記事にコメントする
忍者アド
プロフィール
HN:
tri
性別:
男性
自己紹介:
訪問ありがとうございます。
私が送ってきた高校野球生活の中でのいろいろな経験や日々の出来事や野球に対する考え方などを書いています。
文章の中で度々、「私が見てきた中で~」というような書き方をしています。これは私の高校時代はもちろん、高校卒業後にいくつかの高校の野球部のコーチをする機会があった時のことを表しています。
私が送ってきた高校野球生活の中でのいろいろな経験や日々の出来事や野球に対する考え方などを書いています。
文章の中で度々、「私が見てきた中で~」というような書き方をしています。これは私の高校時代はもちろん、高校卒業後にいくつかの高校の野球部のコーチをする機会があった時のことを表しています。
リンク
カテゴリー
P R
アクセス解析