×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
野球場といってもいろいろある。それは学校のグラウンドから市営や県営の球場までということ。グラウンドのレベルは本当にさまざまである。我が校のグラウンドは水はけが悪くて土の質も悪くてボコボコのグラウンドだった。他の高校に行くとたいていはうちよりいいグラウンドだった。私立の一部の高校は外野が人工芝のところもあった。その一方でマウンドがない高校もあった。これはさすがに驚いたな。球場でも草野球によく使う河川敷にあるようなところはあまり良くない。ボコボコだし、外野は芝じゃなくて雑草とか(笑)。その一方でナイター設備のある借りると高い球場はとても素晴らしい。総人工芝の球場も何度か経験した。
そうやっていろいろな球場で野球をして最初に驚いたことは人工芝の外野で遠投をしていた時、相手はワンバウンドまたはツーバウンドで俺に投げてくる。その時のバウンドしてからのスピードが落ちないということ。バウンドしてから加速して向かってくるように錯覚した。あれは怖かった。もう少しで顔面直撃するところだった(笑)。これは土に比べて芝だと摩擦係数が少ないからボールのスピードが落ちないのだ。雨で芝がぬれているとさらに早くなる。慣れないと本当に怖い。内野を守ると特に。
芝のメリットは何と言ってもイレギュラーが少ないこと。人工芝ならほぼない。デメリットは球足が速いこと。それによって内野も外野も間を抜かれる確率が高まる。ただ、野手の守備範囲内だと早く処理されてしまう。ダブルプレーも取りやすくなる。デメリットでもありメリットでもある。
そうやっていろいろな球場で野球をして最初に驚いたことは人工芝の外野で遠投をしていた時、相手はワンバウンドまたはツーバウンドで俺に投げてくる。その時のバウンドしてからのスピードが落ちないということ。バウンドしてから加速して向かってくるように錯覚した。あれは怖かった。もう少しで顔面直撃するところだった(笑)。これは土に比べて芝だと摩擦係数が少ないからボールのスピードが落ちないのだ。雨で芝がぬれているとさらに早くなる。慣れないと本当に怖い。内野を守ると特に。
芝のメリットは何と言ってもイレギュラーが少ないこと。人工芝ならほぼない。デメリットは球足が速いこと。それによって内野も外野も間を抜かれる確率が高まる。ただ、野手の守備範囲内だと早く処理されてしまう。ダブルプレーも取りやすくなる。デメリットでもありメリットでもある。
PR
この記事にコメントする
忍者アド
プロフィール
HN:
tri
性別:
男性
自己紹介:
訪問ありがとうございます。
私が送ってきた高校野球生活の中でのいろいろな経験や日々の出来事や野球に対する考え方などを書いています。
文章の中で度々、「私が見てきた中で~」というような書き方をしています。これは私の高校時代はもちろん、高校卒業後にいくつかの高校の野球部のコーチをする機会があった時のことを表しています。
私が送ってきた高校野球生活の中でのいろいろな経験や日々の出来事や野球に対する考え方などを書いています。
文章の中で度々、「私が見てきた中で~」というような書き方をしています。これは私の高校時代はもちろん、高校卒業後にいくつかの高校の野球部のコーチをする機会があった時のことを表しています。
リンク
カテゴリー
P R
アクセス解析