忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昔から野球界で伝統的に言われてきたこと。上からたたけ。誰でも一度は言われたことがあるのではないだろうか。しかし、これは良くない表現だ。ストレートだとほぼ直線に打者に向かってくるように見える。それでも重力で少し落ちながら向かってくる。変化球ならストレートより遅いので、なおさら落ちて向かってくる。落ちて向かってくる球に純粋に上から当てようとすると接点が一箇所にしかならない。すなわちバットをボールにぶつけるのがとても難しくなる。そして、上から叩くのだから当然ゴロがかなり多くなる。低めなら球に当てるのも大変だ。何よりもとにかく打球が上がらなくなる。

ではどうすればよいのか。それはスイングをするときに両肩を結んだ線と平行にバットスイングすることだけ意識すればよい。低目を打つ時は多少身体を傾けるような姿勢になるだろう。これが気持ちは上から叩くのだけど、実際はボールに線で対応するレベルスイングである。ただ、低目のボールを打つ時は気持ちすくい上げるイメージで振るとよい。緩い変化球も同様だ。そうすると打球が上がるようになる。逆に高いボールを打つ時は気持ち上からバットをかぶせるイメージで振るとよい。高目のボールを振る時はバットが下から出やすくなる。力任せにいくとなおさらそうなってしまう。だからこのくらいの気持ちで振るとちょうどよい。

それと、バットを最短距離で出すこと。よくバットを内側から出すといわれる。これは最短距離で出さないといわゆるドアスイングと言われるものになってしまうからだ。バットが遠回りして出てくるドアスイングは当然スイングに余分な時間がかかってしまい、その結果ボールに当たる確立が低くなってしまうのだ。だから、最短距離でバットを出すことができれば、短い時間でボールを打つことができるので、長い時間ボールを見てからスイングを始めることができる。これが俺の打撃理論。他にもいろいろあるにはあるんだけど、あまり深く考え過ぎずにこのようなことをほんの少し意識して、あとはボールをよく見て打つだけ。あれこれ考えすぎて失敗していた人も結構見てきたので。最後に俺は打てるんだと思い込むこと。もちろん真面目な考えです(笑)。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
忍者アド
プロフィール
HN:
tri
性別:
男性
自己紹介:
訪問ありがとうございます。

私が送ってきた高校野球生活の中でのいろいろな経験や日々の出来事や野球に対する考え方などを書いています。

文章の中で度々、「私が見てきた中で~」というような書き方をしています。これは私の高校時代はもちろん、高校卒業後にいくつかの高校の野球部のコーチをする機会があった時のことを表しています。

リンク
バーコード
P R
アクセス解析
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
(06/10)
(08/19)
(02/06)
(11/28)
(10/31)
最古記事
(06/18)
(06/18)
(06/18)
(06/18)
(06/18)
ブログ内検索
最新CM
[10/22 manbou]
[09/27 響呼]
[07/21 sakura 68]
[07/21 sakura 68]
[07/20 sakura 68]
[07/19 kuni28]
[07/16 二日まえにナインの母を卒業したヒトより]
[07/12 shin]
[04/30 きょう]
[02/18 nakazawa]
最新TB

Copyright © [ 高校野球物語 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート and ブログアクセスアップ
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]